車のベアリングの異音!交換費用や寿命は?故障を放置するとどうなる?

車のベアリングの異音!交換費用や寿命は?故障を放置するとどうなる?

自動車のいろいろな部分にベアリングは使われていますが、足回りに使用されているベアリングのことを「ハブベアリング」と言います。

この部分に何らかの故障が発生すると、走行中の異音や振動の原因になります。

今回の記事では、自動車のハブベアリングの寿命や交換費用、さらには故障を放置してしまうと最終的にどうなってしまうのか?など、ベアリングに関する様々な情報を紹介します。

Sponsored Links

ハブベアリングとは

ベアリングの主な役割は、車のタイヤの回転をスムーズにすることです。

ハブベアリングの「ハブ」とは、車輪の中心部分のことを言います。車で言えばホイールを固定する部分のことを指します。

ハブベアリングとは、この部分の内側に仕込まれているベアリングのことです。

スピンドルと呼ばれる車の足回りの回転軸が、ハブベアリングの内側を突き抜けるように装着されていて、ホイールの回転を安定させています。

Sponsored Links

ハブベアリングには、内部に小さな金属のボールが仕込まれていおり、このボールが回転することで車の足回りがスムーズになります。

車種によって構造は異なりますが、通常、ベアリングはハブの内側と外側に設置されていて、ベアリングの内部は潤滑に回るようにグリスで満たされています。

このグリスの量が不足していたり、劣化していたりすると、異音や故障の原因になるので、車の足回りに不調を感じたら点検やベアリングの交換が必要です。

ハブベアリングの不調は、そのまま車の走行に影響します。

走行中の異音や振動など、はっきりとしたトラブルがない場合でも、タイヤがスムーズに回転していないことで燃費が悪化してしまうケースもあります。

車-ベアリング-異音-交換費用-寿命-故障-放置-画像

ベアリングの寿命

ベアリングの寿命は、一般的には10万㎞はもつと考えられていますが、車の管理や走り方、タイヤの状態などによって寿命は変わってきます。

特に太いタイヤや路面をガッチリ掴むハイグリップタイヤを使用すると、足回りに常に負担がかかるのでベアリングの寿命も短くなります。

また、FF車の前輪は、エンジンの駆動を伝える役割とハンドルの舵取りの役割の両方を担っているので、その分ベアリングにかかる負担は大きい。

ベアリングの内部は、潤滑させるためのグリスで満たされていますが、このグリスが劣化してしまうと、内部が摩耗してしまい異音や故障の原因になります。

内部のジョイントに異常が起きたまま放置して走行を続けていると、ベアリングの寿命が短くなるばかりか、ベアリングを取り付けるハブを傷めてしまうので修理が必要になる場合もあります。

ハブベアリングに故障が起きると車の走行中やハンドルを大きく切った時に異音が起こるようになります。

こうなる前にベアリング交換が必要ですが、異音やハンドル異常が起こった場合は、できるだけ早く整備工場などで点検を受けるようにしましょう。

一般的に10万㎞以上はもつと言われていますが、車種によってもベアリングの寿命は異なります。

もともとベアリングが小さいものを使用しているなど、設計的にベアリングが比較的劣化しやすい自動車もあるので思ったよりも早く劣化するケースもあります。

ハブベアリングは車の足回りに組み込まれている部品なので、その不調は走行中に現れます。

日頃から自分の車の走行中にいつもと変わったことはないかを確認することが大切です。

Sponsored Links

ベアリングの異音

車の足回りに設置してあるハブベアリングに何らかの異常が起こると、走行中に異音や振動が発生する可能性があります。

ベアリングの内部が摩耗していると、走行中に「ゴー」もしくは「ゴロゴロ」といった金属が擦れるような異音が連続的に起こるケースがあります。

ベアリングの異音の主な原因は、内部にあるグリスの劣化です。劣化したグリスは真っ黒になって固まりやすい。

グリスの劣化により潤滑性が失われて、スムーズに回転しなくなっていることが影響しています。

また、ベアリング内部が破損している可能性もあります。

舵取りに関係する部分でもあるので、大きくハンドルを切ると「カクン」「コツン」といった普段は感じたことのない手ごたえがあったり、ハンドルを切ると振動が起こったりします。

ベアリングの破損は、グリスの劣化による摩耗でも起こりますが、走行中にタイヤを縁石などにぶつけた衝撃をきっかけにして故障してしまうケースもあります。

車の走行中に発生する異音の原因は、ハブベアリングの故障以外にも様々なことが考えられますが、ハブベアリングが関係している場合の異音は、スピードが速くなるにつれて異音も大きくなったり、ハンドルを切ると異音が変化するといった特徴があります。

車-ベアリング-異音-交換費用-寿命-故障-放置-ボールベアリング構造-画像

ハブベアリングの劣化

ハブベアリングの寿命は10万㎞はもつと言われていますが、徐々にベアリングの劣化が進むとハンドルの感覚や走行が不安定になってきます。

しかし、日頃から乗り慣れた車でも、はっきりとした異音や振動が起こらないかぎり、ハブベアリングの不調に気付くことはなかなか難しい。

ハブベアリングは、タイヤの回転をスムーズにする役割があるので、ベアリングの劣化で車の走行に抵抗があると、徐々に燃費が悪化していきます。

ハブベアリングの点検は、車をジャッキアップした状態でタイヤを手で掴んで直接揺すって状態を調べる方法があるのですが、経験がないとなかなか判断が難しい。

ハブベアリングの分解が可能なタイプであれば、内部を確認してメンテナンスすることもできるので、ハブベアリングの劣化が心配な場合は、信頼のある整備工場などで点検を受けることをお勧めします。

合わせて読みたい
車の足回りの異音
車-足回りから異音-シャリシャリ-コトコト-カタカタ-ギシギシ-段差-サスペンション-きしむ-原因-画像
自動車に発生する異音を文字にするのは難しいことですが、走行中の足回りに次のような異音が生じた場合は、早急に点検を行う必要があります。
「シャリシャリ」「キーキー」「キュルキュル」など、足回りで何かが擦れているような異音。「ギシギシ」「キュルキュル」など、足回りで何かがきしむような異音…

ハブベアリングの交換費用

ベアリングが分解可能なタイプで、内部に破損がなけらば、洗浄して新しいグリスに交換することで調子が良くなるケースがあります。

ただし、ハブベアリングの構造は車種によっていろいろなタイプがあるので交換費用も様々です。

ハブとベアリングが一体化しているタイプは、多くの部分を交換する必要があります。

ベアリングを圧入するタイプの場合は、基本的には調整できずに交換が必要なケースが多い。

この圧入タイプのハブベアリングは国産車に多くみられます。

ハブベアリングの交換費用は、車種によって大きく異なりますが、目安としては片輪で2万円ほどになります。

車-ベアリング-異音-交換費用-寿命-故障-放置-整備-画像

ハブベアリングの故障を放置してしまうと・・・

ハブベアリングに何らかの故障が起こると、走行中に異音や振動が発生します。

この状態でベアリングの交換をせずに、そのまま放置してしまうと、車の走行中の抵抗が大きいので燃費が悪くなるばかりか、最終的にはベアリング内部が焼き付いて走行できなくなる可能性もあります。

特にハブベアリングの不調は、車の前輪に起こりやすい。

走行中に「ゴー」「ゴロゴロ」といった継続的な異音や、ハンドルを切った時の振動などが生じた場合は、できるだけ早く整備工場などに点検を依頼するようにしましょう。

日産・スカイライン・フロント用ハブベアリング(40202-AL510)

 
ベアリングの異音の原因については、今回の記事で紹介した内容以外でも様々なことが考えられます。

異常を感じたら、早めに整備工場などで点検を行うようにしましょう。

車の修理の値段は、整備工場によって大きく違うことがあります。

いつも利用している整備工場が、実は高い値段で修理していたというケースも少なくありません。

そのため、複数の整備工場を比較検討することをお勧めします。

PR:加盟店数No.1の車検の比較・予約サイト【楽天車検】

車のベアリングの異音!交換費用や寿命は?故障を放置するとどうなる?

Sponsored Links

おすすめの記事

車のハンドル異常の原因は?(異音カタカタ、キュルキュル・重い・軽い・真っ直ぐ走らない)ハンドルロックの解除方法を紹介!

車のエンジン異音の原因は?(キュルキュル・ウィーン・カラカラ・ガラガラ・キー・ゴー)エンジン始動でアクセルを踏むと音がうるさい!

車の振動の原因は?(走行中・停車中)アイドリング時にガタガタ揺れる!

車の異臭の原因(生臭い・ゴム・焦げ臭い・硫黄)酸っぱい臭いはオルタネーターの故障により希硫酸バッテリー液が気化!

車の屋根の上に荷物を載せる時のはみ出しや高さの法律制限は?ルーフボックスのつけっぱなしは燃費に悪い!