車のニュートラル「N」の使い方!信号待ちの燃費や坂道のブレーキについて

今回は、AT車(オートマ車)のニュートラルギア「N」の正しい使い方について紹介します。普段はあまり使うことがないニュートラルギアですが、それもそのはず、Nギアは緊急時に使用するものなのです。

また、ニュートラルギアの間違った使い方として「信号待ちでニュートラルギアに入れると燃費が良くなる?」「坂道走行の時にニュートラルギアでブレーキを踏むと止まりやすい?」などの噂があるようですが、これらは全て間違った噂です。絶対にやってはいけません。

仮にこのようなことをすると、車にどのような危険があるのかも解説していきます。

Sponsored Links

AT車のニュートラルギア「N」の正しい使い方

自動車のニュートラルギアは、使いどころが分かりにくいと思いますが、緊急時には必要不可欠なギアと言えます。

万が一、車のエンジントラブルが起こった時のために、事前にニュートラルギアの正しい使い方を知っておく必要があります。

まずは、そもそもニュートラルギアとは何なのか?Nギアを選択中の車の状態について確認していきましょう。

Sponsored Links

ニュートラルギアを選択中の車の状態

ニュートラル(neutral)とは、日本語にすると「中立的な」「中間的な」という意味になります。車のギアにおいて中立的な位置とは、エンジン動力を使えるギアから完全に離れている状態です。ですからエンジン停止してもタイヤは動きます。

同じようにエンジン停止時に使うギアでパーキングギア「P」がありますが、Pギアの場合はドアが噛み合った状態でロックされています。ですからタイヤは動きません。Nギアはギアが噛み合ってない、Pギアはギアが噛み合っているという違いがあります。

車-ニュートラル-N-使い方-信号待ち-燃費-坂道-ブレーキ-ギア-画像

緊急時のニュートラルギアの使い方

Nギアに入っている状態は、エンジンが停止した状態でもタイヤが動き、車を移動することができるので、主に緊急時にNギアを使用します。

走行中にエンジンに何らかのトラブルが発生し、自力で動かすことができなくなった場合、車のギアをNギアに入れた状態でレッカー車などを使って移動することができます。

Sponsored Links

もしも緊急時にタイヤが動かない状態では、レッカー車に乗せることが困難です。他の車で牽引することもできません。Nギアに入った状態はエンジン動力とギアを完全に切り離した状態なので、タイヤもハンドルも動きます。

タイヤもハンドルも動く状態はDギアに入れた状態でも可能ですが、Dギアはエンジン動力とギアが噛み合っている状態なので、エンジンが停止した時に車を動かすにはタイヤに抵抗がかかります。ですからNギアの方がスムーズに動くというわけです。

普通自動車の重さは約2トンほどですが、Nギアに入れた状態で車の後ろから数人で押せば、緊急時で移動できます。突然のトラブルにも対応できるように、緊急時のニュートラルギアの使い方を覚えておくと良いでしょう。

車-ニュートラル-N-使い方-信号待ち-燃費-坂道-ブレーキ-レッカー車-画像

信号待ちでニュートラルギアに入れても燃費は良くならない!

エンジンをかけた状態で、ニュートラルギアに入れるとエンジン動力からギアが離れてアイドリング状態が続くだけで燃費がよくなるわけではありません。

信号待ちの間は、Dギアの状態でフットブレーキをかけるのが基本です。供給する燃料の量は、エンジン回転数からコンピュータが必要な量を計算して、適した量の燃料を供給しています。Nギアに入れたからといってエンジン回転数は変わらないので燃費も変わりません。

ギアは車の部品の中でも比較的丈夫なパーツですが、必要がないのに信号待ちのたびにギアチェンジするのは、ギアに余計な負担をかけるのであまり良い事とは言えません。また、車を発進する際に再びギアチェンジする必要があるので、発進のタイミングが遅くなり後続車の追突事故を招く要因にもなります。

車-ニュートラル-N-使い方-信号待ち-燃費-坂道-ブレーキ-画像

坂道走行でニュートラルギアに入れるのは危険!

ニュートラルギアに入れた状態でブレーキベダルを踏み込むとブレーキが効きやすくなると言われているようですが、これは間違って噂で、絶対にやってはいけません。特に坂道(下り坂)でこのようなことをすると、むしろブレーキの効きが悪くなり、大事に至る恐れがあります。

そもそそニュートラルギアに入れた状態は、エンジン動力とギアが離れているので、エンジンブレーキが効きません。

エンジンブレーキが使えない状態で減速するためには、フットブレーキを多用するしかないので、頻繁にブレーキベダルを踏むようになります。すると、ブレーキパッドのゴムやブレーキフルード(ブレーキオイル)が加熱して機能低下し、最終的にはブレーキが効かなくなります。ブレーキパッドに問題が起こる症状をフェード現象と言い、ブレーキフルードに問題が起こる症状をべーパーロック現象と言います。

坂道でブレーキが効かない状態は、大きな事故を招く恐れがあるので、ニュートラルギアに入れて坂道走行するのは絶対にやってはいけない。

また、Nギアに入れた状態での走行は、燃費も悪化します。Dギアに入れた状態であれば、ある程度の車速になると燃料がカットされますが、Nギアに入れた状態では、エンジン回転数を維持するために燃料を供給し続けます。

さらに、Nギアに入ったまま走行すると、トルクコンバータという変速機が焼き付く恐れもあります。トルクコンバータとは油圧を利用しては変速していきますが、走行していると内部で油が高温になります。

この熱を冷ますためにはオイルクーラで冷却するのですが、Nギアに入った状態ではエンジン動力とギアが切り離されているアイドリング状態なので、冷却機能が十分に発揮できずに、最終的にはトルクコンバータ内部で焼き付けを起こしてしまいます。

このように、緊急時以外でのNギアを使った坂道走行は、「ブレーキが効かなくなる」「燃費が悪化する」「トルクコンバータが焼き付く」など、悪い事ばかりなので、絶対にやってはいけません。

PR:加盟店数No.1の車検の比較・予約サイト【楽天車検】

合わせて読みたい
オートマ車ギア(B・S・M)の意味
オートマ車ギア-B-S-M-意味-使い方-AT車-CVT車-違い-画像ギアチェンジを機械が自動的に操作するオートマ車には、AT・AMT・DCT・CVTなど様々種類があり、その主流になっているのが「AT」と「CVT」です。AT車とCVT車は、ギアの表記や仕組みに違いがあるにもかかわらず、どちらもオートマ車という認識があるため混同しやすい。
そのため、CVT車特有の【B】【S/M】などのギアを初めて見た場合は、意味が分からずに戸惑うこともしばしばあります…

 
Sponsored Links

おすすめの記事

車の燃費が悪くなる原因は?燃費を上げる運転方法とメンテナンスを紹介!

ブレーキの異音の原因は?(キーキー音・ゴゴゴ・シャー・カタカタ・コンコン)自転車の低速時や雨の日に異音が起こる理由とは?

アイドリングストップしない原因(バッテリー・エアコン)機能をキャンセルする方法を紹介!

車の給油口が開かない・閉まらない原因は?修理費用の目安を紹介!

AT車(オートマ車)のエンストの原因と対処法!信号待ちでエンストしそうになる状態を放置しない!