オートマ車ギア(B・S・M)の意味は?AT車とCVT車の違いとは?

オートマ車ギア(B・S・M)の意味と使い方!AT車とCVT車の違いとは?

ギアチェンジを機械が自動的に操作するオートマ車には、AT・AMT・DCT・CVTなど様々種類があり、その主流になっているのが「AT」と「CVT」です。

AT車とCVT車は、ギアの表記や仕組みに違いがあるにもかかわらず、どちらもオートマ車という認識があるため混同しやすい。

そのため、CVT車特有の【B】【S/M】などのギアを初めて見た場合は、意味が分からずに戸惑うこともしばしばあります。

今回の記事では、AT車とCVT車の違いや、(B・S・M)などのギアの意味と使い方について解説していきます。

Sponsored Links

AT車とCVT車の違い

AT車とCVT車は、いわゆるオートマ車と呼ばれる自動操作タイプの車ですが、ギアの仕組みは大きく違います。

ATとは、「オートマチック・トランスミッション」の略で、ギア(歯車)が自動的に切り替わって変速します。

CVTとは、「コンティニューアスリー・バリアブル・トランスミッション」の略で、ギア(歯車)を使わずに回転数を変えることで変速します。

AT車の場合は、ギアが1速、2速と上がっていくにつれて回転数が上がり、加速していきます。

Sponsored Links

一方、CVT車の場合は、ギアの歯車が存在せずに、プーリー(滑車)や円錐型のローラーなどを組み合わせたシステムを使って、無段階に回転数を変えることで加速していきます。

AT車は、ギアチェンジする時に多少の振動がありますが、CVT車の場合は、振動の原因の歯車自体が存在しないので、スムーズに変速することができます。

オートマ車ギア B S M 意味 使い方 AT車 CVT車 違い-図-画像

AT車のギアの意味と使い方

AT車のギア表記は、多くの人が理解していると思いますが、改めて確認していきましょう。

【P】パーキング

自動車を駐車するためのギアです。

駐車する時は、【P】にギアチェンジしてから、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)も併用して安全に車を停めましょう。

【R】リバース

自動車を後方に動かすためのギアです。

【N】ニュートラル

エンジンの動力をタイヤに伝わらないようにするためのギアです。

ニュートラルは、パーキングの状態でもドライブの状態でもなく「中立」という意味になります。

オートマ車のニュートラルは緊急時に役立つギアで、たとえば、エンジンやミッショントラブルで車が動かなくなってしまった時は、ギアを【N】にして、エンジン動力とタイヤを切り離すことで、車を押して移動することができます。

【D】ドライブ

自動車を前進させるためのギアです。

【2】または【S】セカンド

ギアが2速に固定されます。

長い坂道が続く場合は、やや力強く、程よくエンジンブレーキが効いて運転しやすくなります。

【L】ロー

ギアが1速に固定されます。

急な坂道が続く場合は、セカンドよりも力強く、エンジンブレーキも効いて運転しやすくなります。

Sponsored Links

オーバードライブ機能

車種によっては、【OD】オーバードライブ機能が搭載されている車両もあります。

【O/D】という表記になっている車種もあります。

オーバードライブ機能をONにすると、その車の最速のギアを使用できるようになります。

たとえば、オートマ車で4速までギアがある場合は、ODモードをOFFにすると1~3速の低いギアだけで走行するようになります。

つまり、オーバードライブ機能をOFFにすると、軽くエンジンブレーキがかかるようになります。

通常は、オーバードライブ機能をONの状態にしておいて、最速のギアまで使えるようにしておき、ゆるやか坂道が続く場合は、オーバードライブ機能をOFFにすることで、程よくエンジンブレーキが効いて運転しやすくなります。

その他にも、ちょっとだけ渋滞してきてフットブレーキを踏む回数が増えてきたなと思ったら、オーバードライブ機能をOFFに、軽くエンジンブレーキを利用しながら走行するのも良いでしょう。

オーバードライブ機能のON/OFFを切り替えるスイッチは、他のギアと区別して配置されていること多く、主にミッションレバーの側面に専用のスイッチがあることが多い。

CVT車のギアの意味と使い方

【P】【R】【N】【D】はAT車とCVT車の共通のギアです。

CVT車の場合は、それに加えて次のようなギアがあります。

【S】スポーツ

CVT車のギアの【S】はセカンドではなくスポーツのSです。

アクティブなスポーツモードといった感じで、ちょっとした坂道でもパワフルな走行が可能になります。

【D】ドライブよりもエンジンブレーキの効果が強くなるので、長く続く下り坂でもスムーズに運転することができます。

オートマ車ギア-B-S-M-意味-使い方-AT車-CVT車-違い-DS-画像

【B】ブレーキ

CVT車のギアの【B】は、ブレーキのBですが、厳密に言うと「エンジンブレーキ」のことを意味しています。

【B】は、急な坂道での走行など、エンジンブレーキを有効に使って運転したい時に使用します。

つまり、AT車とCVT車はミッションの仕組みに違いがあるオートマ車ですが、AT車の【L】ローと、CVT車の【B】ブレーキは坂道などで同じよう使い方ができると言えます。

オートマ車ギア-B-S-M-意味-使い方-AT車-CVT車-違い-画像

【M】マニュアル

CVT車のギアで【M】の表記はマニュアルという意味です。

CVT車の中には、オートマ車であるにもかかわらず、マニュアルモードにすることで、手動でギアを選択できるようになる車種があります。

シフトレバーを【M】に入れてから、「+」と「-」のボタンを押すことで、回転数をコントロールすることが可能です。

車種によっては【M/S】という表記になっている場合もあります。

オートマ車なので、ギアを【D】に入れた走行していても良いのですが、車好きの中には、それでは物足りないと感じる人もいます。

そんな時には【M】マニュアルを選択することで、オートマ車でありながらギアチェンジを楽しむことができます。

長い下り坂では【S】もしくは【B】を使用

【D】のまま長い下り坂を走行すると、フットブレーキを頻繁に使うため、ブレーキが摩擦で効きにくくなる「フェード現象」が起こりやすい。

また、頻繁にフットブレーキを使うと、ブレーキペダルの踏み応えが弱くなる「ベーパーロック現象」が起こる可能性があります。

それらを防ぐためには、【S】もしくは【B】を使用すると効果的です。

どちらも【D】よりエンジンブレーキが強く効くようになるので、下り坂の走行でも速度が上がりにくくなります。

もちろん【M】のマニュアルモードで回転数を調節しても効果が期待できます。

AT車とCVT車のメリット・デメリット

市街での走行など一般的な速度で運転する場合は、AT車よりもCVT車のほうが燃費が良いと言われています。

CVT車は、AT車のように変速の際に振動が起こることもなく、スムーズに運転することができるので、信号待ちなど頻繁に停車する街乗りには適したオートマ車だと言えます。

ただし、CVT車は高速道路などで、とても速いスピードで加速すると、機械的な問題で燃費が落ちる可能性があります。

CVT車で高速走行をすると、変速時にプーリー(滑車)やローラー、ベルトなどに摩擦が生じ、これが抵抗となって燃費が悪化すると考えられています。

頻繁に高速道路を走る場合はAT車のほうが良いと言えます。

CVT車は、通常の速度であらば、燃費も良く運転もスムーズで良いところばかりのように思えますが、実は製造コストがかかるというデメリットがあります。

CVTが高級車に多く見られるのは、コスト面が影響しているとも言えます。

合わせて読みたい
車のミッション故障の症状
車-ミッション-故障-症状-オートマオイル-漏れ-交換時期-ATギア画像
自動車で最も重要な部分はエンジンですが、当然ながらエンジンだけでは走行することはできません。
エンジン出力を各車輪に伝達させるためにはトランスミッションが必要不可欠です。
そのためミッションの不具合は、走行に大きな影響を与えます…

 
PR:愛車無料査定も『カーセンサーNet』

オートマ車ギア(B・S・M)の意味と使い方!AT車とCVT車の違いとは?

クリスタルシフトレバー(イルミネーションタッチセンサー搭載)

Sponsored Links

おすすめの記事

車のタコメーターが動かない原因は?表示の見方や故障の症状について紹介!

アイドリングストップしない原因(バッテリー・エアコン)機能をキャンセルする方法を紹介!

車の屋根の上に荷物を載せる時のはみ出しや高さの法律制限は?ルーフボックスのつけっぱなしは燃費に悪い!

AT車(オートマ車)のエンストの原因と対処法!信号待ちでエンストしそうになる状態を放置しない!

エンジンがかからない原因は?(ブレーキ硬い・バッテリーマーク点灯・冬の寒い日にキュルキュルなる)車のエンジンがかかりにくい時の対処法を紹介!