フルタイム4WDとパートタイム4WDの燃費の違い!軽自動車に多い自動切り替え車種のメリットとは?

フルタイム4WDとパートタイム4WDの燃費の違い!軽自動車に多い自動切り替え車種のメリットとは?

4WDの車には、様々な種類がありますが、フルタイム4WDとパートタイム4WDの2つに分けられます。

この2つの違いは、フルタイム4WDは常に四輪駆動を行い、パートタイム4WDは状況に応じて2WDと4WDを切り替えるというタイプです。

今回の記事では、4WDの種類や燃費について紹介します。

Sponsored Links

フルタイム4WDとパートタイム4WDの違い

4WDはフォー・ホイール・ドライブの略語で、エンジンから発生した駆動力を4つのタイヤに伝える四輪駆動車のことを言います。

4WDには、様々な車種がありますが、主にフルタイム4WDとパートタイム4WDの2つに分けられます。

フルタイム4WDは、常に四輪駆動の状態で走行する車のタイプです。

Sponsored Links

ただし、最近のフルタイム4WDは、燃費の問題から2WDの状態と4WDの状態を自動的に切り替えるタイプのものが多くなっています。

この自動的に4WDの制御が行われるタイプをスタンバイ式4WDと言いますが、このタイプをフルタイム4WDと呼ぶ場合があります。

パートタイム4WDは、ドライバーが任意で2WDの状態と4WDの状態を切り替えるタイプの車です。

2WDと4WDの切り替え作業のやり方は車種によって違いますが、ドライバーが専用のレバーやスイッチなどを使って2WDと4WDの切り替えを行います。

車種によっては、「4WD-H」と「4WD-L」というモードがあり、同じ四輪駆動でも走行の状況に応じて、ギアチェンジできるものもあります。

フルタイム4WD-パートタイム4WD-燃費-違い-軽自動車-切り替え-車種-メリット-画像

フルタイム4WDは必ずしも常に四輪駆動ではない!?

フルタイム4WDの車は、常に4WDの状態を保っているため、悪い路面状況でも対応できるというメリットがあります。

しかし、常に四輪駆動の状態で走行しているので、それだけ多くのエネルギーを必要とします。

そのため燃料の消耗が多いので、燃費が良いとは言えないのがデメリットです。

このデメリットを解消するために登場したのがスタンバイ式4WDというタイプです。

Sponsored Links

スタンバイ式4WDは、普段は2WDで走行していますが、走行中にタイヤが滑ると内臓している装置が自動的に4WDに切り替えてくれるタイプの車です。

つまり、通常の安定した路面では燃費の良い2WDで、不安定な路面状況ではパワーのある4WDになるので、必要以上に燃料を消耗することを防いでくれるのです。

このようなタイプの4WDは、軽自動車やミニバン、コンパクトカーなどに採用されていることが多く、フルタイム4WDと言われている車でも、実は2WDで走行していることが多い。

2WDと4WDの切り替えを自動制御することで、任意で切り替えるよりもロスが少なくなり、燃費の向上に繋がるというメリットもあります。

フルタイム4WDでも様々な種類があるので、雪道の走行で4WDにしたいが燃費が気になるという方は、購入前にどうのようなタイプ4WDなのか、販売店のスタッフに確認すると良いでしょう。

フルタイム4WD-パートタイム4WD-燃費-違い-軽自動車-切り替え-車種-メリット-道路画像

パートタイム4WDはカーブに要注意!

車のハンドルを切ってカーブを曲がる時は、内側と外側の車輪に回転差が生まれます。

それと同時に前輪と後輪にも回転差が生じます。

パートタイム4WDには、前後の車輪の回転差を調整しているセンターデフと呼ばれる部品が付いていないため、2WDから4WDに切り替えて前後の車輪がプロペラシャフトという1本の軸で直結状態になった時に、カーブでの走行がギクシャクするようになります。

この状態をタイトコーナーブレーキ現象と言い、4WDでカーブを走行中にまるでブレーキがかかったような状態になります。

雨の日などの滑りやすい路面で4WDに切り替えた場合は、路面とタイヤを滑らせて滑らせて、やや強引に前後車輪の回転差を修正できるのですが、通常の路面では滑らないため足回りがギクシャクしてしまうのです。

ですから、パートタイム4WDは、いつでも4WDが使えるわけではなく、路面状況に応じて2WDと4WDを切り替える必要があるのです。

フルタイム4WD-パートタイム4WD-燃費-違い-軽自動車-切り替え-車種-メリット-オフロード画像

EVやHVに多く採用されている「モーター式4WD」

モーター式4WDは、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)の多くに採用されているシステムです。

車の前後に1つずつ組み込まれたモーターによって、前後の車輪の駆動が電子制御されているタイプです。

ハイブリッド車の場合は、前輪はエンジンで回し、後輪はモーターで回るタイプもあります。

いずれ場合も、四輪駆動であって前後の車輪を直結状態にする必要がないので、前後輪を繋ぐプロペラシャフトが必要ありません。

走行の面でも通常の4WDはタイヤが回ることで、それと関係するドライブシャフト、プロペラシャフト、デフが回転して走行にロスがでてしまいますが、モーター式4WDの場合は、ドライブシャフトとモーターのみなので、足回りのロスが少ないと言われています。

4WDの燃費

4WDの車は、4つの車輪を駆動させるため通常よりも多くのエネルギーが必要になります。

また、四輪駆動を行うための部品をつける必要があるので、車両が重たくなります。

そのため、2WDの車に比べて4WDの車は燃費が悪いと言われています。

ただし、常に四輪駆動を行うフルタイム4WDに比べて、状況に応じて2WDと4WDを任意で切り替えるパートタイム4WDの方が燃費が良い言えます。

さらに、2WDと4WDの切り替えを自動的に行うスタンバイ式4WDの方が、任意で行うよりもロスが少ないため、燃費が良いと考えられます。

スタンバイ式4WDは、軽自動車やコンパクトカーなど多くの4WDで採用されています。

そして、燃料の違いはありますが、EVやHVに多く採用されるモーター式4WDの場合は、前後輪を繋ぐプロペラシャフトが必要ないため、軽量化が進んでいます。

一口に4WDといっても様々種類があり、その多くは2WDと4WDを自動で切り替えているタイプが主流となっています。

そのため、燃費の面では、改良が進んでいると言えます。

ただし、自分の車がどのようなタイプの4WDであるかを知っておくことが大切です。

雨や雪道などの不安定な路面状況に強いと言われる4WDですが、車種によって正しい乗り方をしないと、本来の性能を発揮できない場合があるので注意しましょう。

 
PR:加盟店数No.1の車検の比較・予約サイト【楽天車検】

フルタイム4WDとパートタイム4WDの燃費の違い!軽自動車に多い自動切り替え車種のメリットとは?

Sponsored Links

おすすめの記事

車のミッション故障の症状は?オートマオイル漏れや交換時期について紹介!

AT車(オートマ車)のエンストの原因と対処法!信号待ちでエンストしそうになる状態を放置しない!

車のタコメーターが動かない原因は?表示の見方や故障の症状について紹介!

車のベアリングの異音!交換費用や寿命は?故障を放置するとどうなる?

車のルームランプがつかない・消えない原因は?LED電球交換の注意点やつけっぱなしによるバッテリー上がりについて解説!