カー用品

車用クッションおすすめ!腰が疲れないのはコレ!

長時間の運転は腰や背中、首などに負担がかかるので、それらを支えるクッションを使うと姿勢が楽になります。腰の後ろや背中などに低反発素材のクッションを1つ挟むだけでも運転中に疲れないのでおすすめです。車用クッションおすすめ腰と背中用クッション通...
カー用品

車のドアガード/モールおすすめ(透明・黒・白)

狭い駐車場での乗り降りの際に、誤ってドアを壁にぶつけてしまうということが少なくありません。そんな時にドアを守るアイテムが車のドアガード・ドアモールです。車のドアガード・ドアモールは、ドアの部分的に装着するタイプと、ドアのエッジ全体に貼るタイ...
エンジン

バッテリー交換後の不具合!アイドリングストップ車の注意点!エンストしてエンジンがかからないことも!

整備工場などでプロのスタッフにバッテリー交換を依頼した場合は問題ないのですが、自分で車のバッテリー交換をした後にエンジンに不具合が起こるということがあります。比較的古い車の場合はエンジンに関係する部品が故障している可能性も考えられますが、新...
ライト

車のオートライトが消えない原因!バッテリー上がりが心配な方必見!

車のオートライトとは、夕暮れ時に辺りが暗くなってくると、自動的にライトが点灯するという便利が機能です。「オート(automatic)」と言っても自動的に行うのはライトが点灯する時だけで、必要ない時は自動的にライトが消えるというわけではありま...
エンジン

イグニッションコイルの交換費用は?純正品・社外品の値段や寿命の違いを紹介!

今回はイグニッションコイルの交換費用について紹介します。イグニッションコイルは、それほど頻繁に交換する部品でありませんが、使い続ければいずれは交換しなくてはいけない消耗品です。車のエンジンと関係する部品なので、大事に至る前に交換しておきたい...
ブレーキ

サイドブレーキ/足踏み式が解除できない・戻らない!故障の原因は?

車のパーキングブレーキとは、「parking(駐車すること,駐車場)」その名の通り駐車する際に使うブレーキのことを言います。パーキングブレーキには、主に3つの種類があります。1つ目はレバーを手で操作する「サイドブレーキ(ハンドブレーキ)」、...
エアコン

車内の花粉対策はエアコンフィルター交換から始めよう!

花粉が飛び交う季節になると、車のボディをコーティングして花粉対策をするという方がいらっしゃると思いますが、実は車の花粉対策はボディだけではなく、車内も重要です。特に、花粉症の方は、車内に花粉を入れないことが重要になってきます。最近では車用の...
燃料

車の給油口の左右の違いと見分け方!左が多い理由は?

車の給油口は、車体の左側にあるものと、右側にあるものの2種類があります。主に日本車の給油口は左が多いと言われています。それでは、給油口の位置が車種によって違いがあるのはなぜなのでしょうか?今回はその理由と見分け方について解説していきます。車...
タイヤ・ホイール

ハブリングの必要性と効果(取り付け方・外し方)固着防止には樹脂製ツバ付き

ハブリングとは、その名の通りハブ(車輪の中心部分)に装着するリング(輪)のことを言います。ではなぜこの部品が必要なのか?今回はハブリングの効果や取り付け方・外し方などについて解説していきます。金属製のハブリングを長い間着けたままにしておくと...