ブレーキ

サイドブレーキ/足踏み式が解除できない・戻らない!故障の原因は?

車のパーキングブレーキとは、「parking(駐車すること,駐車場)」その名の通り駐車する際に使うブレーキのことを言います。パーキングブレーキには、主に3つの種類があります。1つ目はレバーを手で操作する「サイドブレーキ(ハンドブレーキ)」、...
エアコン

車内の花粉対策はエアコンフィルター交換から始めよう!

花粉が飛び交う季節になると、車のボディをコーティングして花粉対策をするという方がいらっしゃると思いますが、実は車の花粉対策はボディだけではなく、車内も重要です。特に、花粉症の方は、車内に花粉を入れないことが重要になってきます。最近では車用の...
燃料

車の給油口の左右の違いと見分け方!左が多い理由は?

車の給油口は、車体の左側にあるものと、右側にあるものの2種類があります。主に日本車の給油口は左が多いと言われています。それでは、給油口の位置が車種によって違いがあるのはなぜなのでしょうか?今回はその理由と見分け方について解説していきます。
タイヤ・ホイール

ハブリングの必要性と効果(取り付け方・外し方)固着防止には樹脂製ツバ付き

ハブリングとは、その名の通りハブ(車輪の中心部分)に装着するリング(輪)のことを言います。ではなぜこの部品が必要なのか?今回はハブリングの効果や取り付け方・外し方などについて解説していきます。金属製のハブリングを長い間着けたままにしておくと...
タイヤ・ホイール

車の下にビニール袋(タイヤに巻き込み・マフラーに焼き付き)後ろのワイパーにビニール袋をぶら下げるのは違反!

車の運転中に前を見ると、ビニール袋がヒラヒラと舞っているのを見たことはありませんか。そのビニール袋が知らないうちに、車の下のマフラーに続くパイプに焼き付きを起こしていたり、タイヤに巻き込みを起こしていることがあります。そんな状態を放置すると...
カー用品

車中泊に必須!エアベッドおすすめ!

今回は車中泊の必須アイテム、おすすめのエアベッドを紹介します。エアベッドは大きく分けて「分離型」と「一体型」の2種類があります。「分離型」は後部座席を畳まない状態でそのまま使えるタイプです。「一体型」は後部座席を折り畳んだ上にエアベッドを置...
カー用品

車用ペットシートカバー(後部座席・助手席)

犬や猫などのペットを車に乗せて移動する時の悩みは、ペットのおしっこや抜け毛などで車のシートが汚れてしまうことです。このようなことの対策として「車用ペットシートカバー」がおすすめです。車用ペットシートカバーには、小型犬から大型犬まで使える後部...
カー用品

車用USBソケット!可愛いキャラクター商品を紹介!

車用USBソケットは、車の移動中にスマホやパソコンを充電できる便利なアイテムです。様々な商品が販売されていますが、今回は可愛いキャラクター商品を紹介します。車用USBソケットのキャラクター商品は、光るもの、動くもの、音が出るものなど、いろい...
タイヤ・ホイール

タイヤがパンクしてないのに空気が抜ける時はバルブコア交換!

自動車のタイヤの表面に目立った外傷が無く、点検をしてパンクではないことが分かっているにも関わらず、1週間ほど経つと空気が抜けている。このような場合はバルブコアの劣化が原因の1つとして考えられます。